バリ島ウブド便り

バリ島ウブド便り

バリ島現地旅行会社・バリ島旅行.comの公式ブログです。バリ島ウブドからバリ島旅行や観光に関する情報などをお届け。投稿記事には広告も含んでおります。

ブログランキングに参加しています。こちらのボタンをポチッとお願いします。

バリ島で綺麗な行列が見たい!

南国特有の強い日差しのした、美しく飾り付けられた大きなお供え物を頭の上に乗せ、綺麗な民族衣装を着た女性たちがお寺に向かって歩いていく・・・
バリ島を紹介したガイドブックやポスターなどで、こんな写真を見た事ありませんか?
バリ島の宗教行事を代表するような風景ですね。
今回は、このお供え物を持った女性たちの行列について、お話します。


お供え物ってなに?

バリ島の宗教ヒンドゥー教は「お供えの宗教」と呼ばれるくらい、お供え物が多いのです。
日常的には、家や仕事場、お店など各所に、ヤシの葉で作ったお皿に花などを入れた「チャナン」と呼ばれるお供え物をお供えします。


毎月、満月の日(プルナモォ)と暗月の日(ティルム)には、村のお寺にお参りに行きますが、この時もお供え物を持っていきます。また、お寺のオダラン(お祭り)の時も、沢山のお供え物を持っていくのです。


毎日お供えするチャナンは、お花などでできていますから、お供えした後は、ゴミとして捨ててしまったり、近所の犬や猫のおやつになってしまいます。
お寺のお参りやオダランの時のお供え物はバンタンと言い、お菓子や果物などの食べ物が入っています。これらお供え物に入っている食べ物は、神様にささげた後みんなで食べてよい事になっています。このお下がりをルンスランと言います。


満月の時や暗月の時のお参りにもっていくお供え物(バンタン)は、それほど多くはありません。スポンジケーキやお菓子、果物などをソカシという、竹で編んだかごに入れてお寺にもっていきます。もちろん、神様に捧げるお供え物ですから、頭の上に乗せて運びます。


お寺のオダランなど、大きな行事の際は、お供え物も大きくなります。専用の台に、色とりどりの果物を積み重ね、まるで芸術作品のような美しいお供え物を作ります。
このような大きなお供え物をゲボガンといいます。
このゲボガンを持った女性たちの行進が、バリ島のガイドブックに良くつかわれる写真です。


いつ、行進が見られるの?

大きなお供え(ゲボガン)をもった、女性たちの行進は、村のお寺のお祭り(オダラン)の時に見られるのです。


オダランの際、各家庭からはゲボガンをもってお寺に行く人も沢山います。ただし、これは各自ばらばらでお寺に行くので、行列というわけではありません。


ゲボガンを頭の上に乗せた何人もの女性たちやバレガンジュールと言われる音楽隊が列をなしてくのは、「ンギリン」「ムピッド」と呼ばれるものです。


ンギリンとは?

ンギリンとは、オダランが始まる前日に、お寺のご神体を海で清める「ムラスティ」という行事の際、お寺から海まで歩く行列の事を言います。
海が近い村なら、ずっと歩いていきますが、海から遠い村は、トラックなど車に分乗して海まで行き、駐車場から海岸まで行列(ンギリン)を行います。


また、ウブドエリアの寺院のオダランではチャンプアンにあるグヌンルバー寺院にて、ムラスティを行います。そのため、村のお寺から、グヌンルバー寺院まで行列(ンギリン)を行うのです。

ムピッドとは?

ムピッドとは、ンギリン以外の行列を言います。


オダランの時のお供えは各家庭から出しますが、中にはバンジャールという地域共同体や村などからお供え物を出す事があります。もちろん、かなり大きなお供え物になります。
このお供え物を出す時に、行列(ムピッド)を行います。


また、オダランを行っているお寺に関係するお寺からご神体が遊びに来る事があります。この時も、行列(ムピッド)を行います。


オダランは、観光客向けではなく村人たち自身の行事のためなかなか、日程やスケジュールを観光客が知る機会はありませんが、機会があればぜひ、オダランの時のンギリンやムピッドをご覧になって頂きたいと思います。


また、興味があればぜひ一度バリ島のオダランに参加してみてください。
オダランの事は、こちらの記事が詳しいです。
>>オダランに行こう! バリ島観光ものしりコラム